1177件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

開かれた学校から、地域人々教育ビジョンを共有し、地域と一体となって子供たちを育成する「地域とともにある学校」へ転換され、各校では学校運営協議会を設置してコミュニティスクールとしての体制整備が進んでいた。  学校協働の中核として地域住民等を有機的にマネジメントし、協働文化をつくり出して子供たち健全育成地域活性化に寄与するコミュニティスクール充実に取り組まれていた。  

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

たち一人一人が社会的な課題に気づき、今だけ、ここだけ、自分だけという発想から転換し、未来や周りの人々そして人権や地球環境にまで思いをはせ消費行動をすることや、日々の買物を通して、その課題解決のために自分は何ができるかを考えてみること、これがエシカル消費の一歩です。 しかし、エシカル消費認知度はまだ低く、関連する言葉として、エコ、ロハス、フェアトレード等があります。 

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

社会保険社会福祉公的扶助保健医療公衆衛生から成り、子供から子育て世代、お年寄りまで、全ての人々生活を生涯にわたって支えるものであります。社会保障制度は多岐にわたり、国のみならず都道府県や市町村など様々な主体がそれぞれに役割を担い、連携しながら実施していくものであると認識しております。  

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、そのベンチデザイン自体も、海を夢見る人々場所という意味を持たせておりまして、美しい海を見ながらそれを感じる、そんな体験や体感とセットの作品でした。 このような角度、視点で、松江にもそもそも深い、また濃いストーリーがあるわけですので、それをアートとしてのベンチに、誰がどのような思いでこの場所だけにというようなストーリーを紡いだベンチがあったらいいのかなと考え、提案いたします。 

安来市議会 2022-12-05 12月05日-03号

一般の罪なき人々です。最大の差別である一切の戦争をこの地球からなくしていくためにも、皆で知恵を出し合い、武力を絶対に使わない、使わせない平和的な解決を求めていきたいものだと私は思っております。 一日も早く平穏な日々を取り戻し、新しい年が希望の持てる年になりますよう祈念いたしまして、今年最後の私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

松江総合計画-MATSUE DREAMS 2030-」の「どだいづくり」の中の都市デザインに、「JR松江駅前人々が集う『松江の顔』となる広場を整備します」、「大手前駐車場広場などに活用して、松江城周辺まちなかを回遊する人の流れをつくります」とあります。 人々が集う広場、人の流れをつくる広場という言葉には非常にわくわくさせられますが、どちらもなかなか具体像が見えてきません。

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

令和3年3月定例会において、9番議員公園整備について御質問をされた折、公園人々のレクリエーションの場であり、良好な都市景観の形成と豊かな地域づくりに値する、交流の空間の提供が定義であるとおっしゃっています。このことからも、公衆トイレ景観を損なうような不衛生な場であってはならず、なおかつ人々が安心して安全に利用できる場所でなくてはならないと思います。

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

デジタルトランスフォーメーション、この言葉は皆さんよく聞くと思いますが、デジタルトランスフォーメーションとは進化したデジタル技術を浸透させることで人々生活をよりよいものへと変革すること、このことを目途に考えているというものでございます。 この思考や取組につきまして、やっぱり地域社会市民生活に浸透して初めてこういったものが推進できるという具合に私は思っております。

江津市議会 2022-06-21 06月21日-03号

江津市水ふれあい公園水国設置及び管理に関する条例第2条、水をテーマに多くの人々が集い憩える場を創出することによって、市民福祉増進地域振興等に寄与することを目的云々とあります。松林宗恵映画記念館設置及び管理に関する条例第2条、郷土の出身者である松林宗恵映画監督の偉業をたたえ、作品に関する資料を展示することにより、地域の若者に夢を与え、住民文化活動に寄与することを目的云々とあります。

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

一人も残されないというデジタル化を目指すのが政府の方針ではありますが、技術革新が加速化する現実では、常に取り残される人々が生ずると考えるべきではないでしょうか。これに対しても十分な対応を要望しておきます。  次に、2項目めに入ります。横田高校卒業生県内定住策についてであります。  奥出雲町の人口減少速度は、当初見込みを上回るスピードで進んでいると感じざるを得ない状況にあります。

奥出雲町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3日 3月15日)

第2次奥出雲総合計画でも大きく紹介されておりますが、この関係人口は、総務省による、本町のような人口減少少子高齢化過疎化が進む今日において、持続可能な地域づくりの実現に向けて、地域地域人々と多様に関わるものである、この関係人口に着目し、ふるさと思いを寄せる地域内外人々と継続的かつ複層的なネットワークを形成することにより、ふるさととの関わりを深め、地域内外連携によって、自立的で継続的な地域

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、先ほどの議員質問にも出ましたが、SDGs3番「すべての人に健康と福祉を」、そして5番「ジェンダー平等を実現しよう」というのがありますが、あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確実にし、福祉を推進する、そして性と生殖に関する健康、リプロダクティブヘルスを国家戦略計画に確実に取り入れるという目標もあります。 

松江市議会 2022-03-02 03月02日-04号

約2年に及ぶコロナ禍の中、保育現場は密にならざるを得ない環境の中、子どもたちの発達を支え、子育て世代の働く人々生活を支えています。昨年8月、9月や今年の感染爆発でも休園を余儀なくされた園も多くあります。また、感染症だけでなく、昨年7、8月の大雨や台風の経験から、災害時には1つの園だけでなく小学校区ごとなどで保育園を支えるための連携などの仕組みを考えてほしいとの声があります。 

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

また、新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大は、人々意識変化、働き方の多様化デジタル化の促進など、私たち暮らしに大きな影響を及ぼし、企業においても、リスク回避の観点から、地方への拠点分散の動きが見られます。 このように時代が大きく変化する今、改めて、まちかたち土地利用制度を議論する時期を迎えていると考えております。以上です。 ○議長(立脇通也) 三島進議員

松江市議会 2022-02-28 02月28日-02号

その名のとおり、人々生活にとって必要不可欠な仕事をする人たちですが、最前線で従事しておられるエッセンシャルワーカーに対して市長はどのように考えておられるのか見解を伺います。 人口減少対策としては、今後地域産業振興による雇用の創出や子育て環境教育充実などを通じて人口減少に歯止めをかけるべく取り組んでいくとされています。私もそれは全く同感で、どれも必要な対策であると思います。 

江津市議会 2021-12-10 12月10日-03号

このスローガンの趣旨は、都市部人々がこの町に様々な可能性を求めて移住する流れをつくり、かつここで暮らす人々仕事地域おこしなど新たな活動や価値の創造に果敢に挑む風土を醸成することで、江津に住みたい、江津に住んでよかったと言われる町になることというものです。 このまちづくりスローガンを具現化するために始めたのがこのプロモーション事業による情報発信です。